ウンベラータの育て方解説!9つの栽培のコツと注意点

ウンベラータ

観葉植物を置きたいけど、育てる自信がない。 という方にオススメなのが「ウンベラータ」という植物です。 美容室や雑貨店など、オシャレなお店でよく見かける観葉植物で、 意外にも丈夫で手間がかかりません。

今回はそんなウンベラータの育て方・栽培のコツをご紹介します。






目次

ウンベラータの育て方解説!9つの栽培のコツと注意点


1)ウンベラータの紹介 

(1)ウンベラータとは 

ウンベラータはハート形の丸みのある葉が特徴的で、 上品な雰囲気をもっていることから、 インテリアグリーンとして人気がある植物です。 

「観葉植物好きの間では知らない人がいない。」 と言っても過言ではないほど、知名度も高いです。 インドやネパールでは「聖なる木」とされています。 

花言葉は「すこやか」「永遠の幸せ」「夫婦愛」などの意味を持ち、 出産祝いや結婚祝いの贈り物としても人気があります。

(2)科目・原産地 

クワ科フィカス属の植物です。 原産地は熱帯アフリカとされています。

(3)草丈・開花期 

ウンベラータは60~170㎝程に成長します。 また、花は咲きません。しかし、実を付けることがあります。 小さな梨のような形をしている実が、花のような役割をします。 

室内で育てている場合は受粉をしてくれる蜂がいない環境なので、 実を付けることは極まれです。

(4)名前の由来 

ウンベラータの由来は、ラテン語で「日傘」を意味する「umbella」から来ています。 正式名称は「フィカス・ウンベラータ」です。

(5)育てる難易度・耐影性・耐寒性 

ウンベラータ育てやすいため、初心者の方にもオススメです。 耐影性に強いので、室内でも安心して育てられます。 熱帯で生まれた植物のため、耐寒性はあまりありません。

(6)期待できる効果・効能 

ウンベラータのような観葉植物を部屋に置くことは、 リラクゼーション効果が期待できます。 

また風水では、ウンベラータのように丸みを帯びた葉の観葉植物は 「愛の象徴」とされ、出会い運が上がる効果があるとされています。

2)ウンベラータの4つの種類と特徴 

ウンベラータの属するフィカス属の仲間をご紹介します。 

(1)フィカス・ベンジャミン 

卵型で光沢のある鮮やかな葉が特徴です。 エレガントな雰囲気を持ち、インテリアグリーンとして人気があります。 小さな実を付けますが、花は咲きません。

(2)ガジュマル 

やや肉厚で光沢のある葉と、ユニークな樹形が特徴です。 株元がタコの足のように分かれていることから、 「多幸の木」と呼ばれ人気があります。

(3)フィカス・リラータ(カシワバゴムノキ) 

波打つような葉の形が特徴です。 和名の「カシワバゴムノキ」は、柏の葉に似ていることからその名がつきました。 

欧米で一般的に親しまれているインテリアグリーンです。

(4)フィカス・アルテシーマ・バリエガタ 

黄緑色や黄色の斑に縁どられた大きな葉が特徴です。 日光をとても好むため、外で育てると葉の発色がよくなります。

3)ウンベラータを育てるのに用意する7つのグッズ 

(1)ウンベラータの苗

(2)土 

赤玉土と腐葉土を用意しましょう。 鉢植えをする場合は、市販の観葉植物用の培養土が簡単でオススメです。

(3)鉢 

ウンベラータは一夏で約20~30㎝程、枝が成長します。 初めから大きめの鉢を用意しましょう。

(4)ごろ石

(5)苦土石灰

(6)シャベル

(7)土袋

これらはホームセンターで全て揃えることができます。 費用を少しでも抑えたい方は、100円ショップでも土や肥料などが販売されています。 

ぜひ活用してくださいね。 また、植え付けまで完了している状態で鉢売りされているものもあります。 植え付けする時間がない方にはオススメかもしれません。

キッチンガーデニング

4)ウンベラータの7つの栽培ステップ 

ウンベラータを鉢植えする場合の栽培ステップをご紹介します。 

(1)ステップ1:土づくり 

自分で土を作る場合は、赤玉土6:腐葉土4の割合で混ぜ合わせましょう。 苦土石灰は規定量を混ぜ合わせます。

(2)ステップ2: 植え付け 

鉢底にごろ石をいれ、その上に土を少し入れます。 鉢の真ん中にウンベラータの苗を置き、周りに土を入れます。 

棒などでつつきながら、隙間なく押さえるようにすることがポイントです。 鉢のフチから3~5㎝ほど下まで入れ、たっぷりと水やりをしたら完了です。

(3)ステップ3:水やり 

土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげましょう。 その他、霧吹きで葉っぱに水やりを毎日吹きかけてあげましょう。

(4)ステップ4:肥料 

4~9月の生育期に2週間に1回ほど液体肥料をあげるか、2カ月に1回ほど緩効性の化成肥料を与えましょう。

(5)ステップ5:植え替え 

2年に1回、5~6月に植え替えをしましょう。

(6)ステップ6:剪定 

幹の先端を葉の付け根のすぐ上で切り落としましょう。 脇枝が伸びて増えるため、ボリュームが出ます。

(7)ステップ7:増やす 

挿し木または取り木で増やすことができます。

5)ウンベラータを効果的に育てる9つのコツ 

(1)土植え・鉢植えのコツ 

・苦土石灰 

酸性土壌を中和するために使用します。

・土植え 

植え付け場所の土を掘り起こし、苦土石灰と腐葉土を混ぜておきます。 土づくりを植え付けの2週間ほど前に行うと、土と根が馴染みやすくなります。

・鉢植え 

室内で育てる場合は、どのくらいの大きさまで育てるかをイメージしておきましょう。 土の水はけが悪い場合は、バーミキュライトや軽石を混ぜると良いです。

(2)種の巻き方 

ウンベラータは挿し木や取り木で増えているため、種からの栽培は難しいようです。

(3)剪定・日常の手入れのコツ 

・剪定 

葉や枝を生い茂ったままにしておくのは、 ウンベラータが枯れてしまう原因となります。 そのため適正時期に剪定を行ってあげましょう。 

剪定後はウンベラータの体力が落ち、弱った状態になるので、 回復期間のことも考えなくてはいけません。 4〜8月の気温が高くなってくる時期に行いましょう。 

だんだん気温が下がってくる9月以降の剪定は避けましょう。 剪定は適当に枝や葉を切り落とせば良いわけではありません。 

ウンベラータは上へ枝を伸ばす習性があります。 その習性を踏まえ、剪定後にどのような樹形にしたいかをイメージしながら バランスを考えて剪定していきましょう。

・植え替え 

鉢の底から根が出ていたり、水はけが悪くなってきたら、 一回り大きな鉢へ植え替えをしましょう。 株を鉢から取り出したら、根を軽く揉みほぐして土を良く落とします。 

腐った根は取り除き、植え付けを行いましょう。 2年に1回の頻度で行うことが元気に育てるコツです。 5〜6月に行うのが適正時期です。

※ウンベラータは、ゴムの木の仲間です。 

葉や茎の切り口から粘着性のある樹液が出てきます。 肌の弱い方はかぶれの原因となりますので、直接触れないよう注意してください。 手袋をはめて作業しましょう。

(4)肥料・水やりのコツ 

・肥料 

ウンベラータは春から秋が生育期です。 緩効性肥料を2~3ヶ月に一回、または液体肥料を2週間に1回あげましょう。 ただし、植え替え直後は10日ほど肥料を与えるのは控えましょう。

・水やり 

ウンベラータは、乾燥気味に育てることがポイントです。 水の与えすぎは根腐れの原因となるため気を付けましょう。 

水不足により弱ってしまったとしても一時的なものなので、 たっぷり水を与えれば半日ほどで回復するので安心してください。 

水やりとは別に、「葉水」を行いましょう。 霧吹きで葉っぱに水を吹きかけてあげるだけの作業です。 葉水をこまめに行うことで葉っぱが元気に育ちます。

(5)日当たり・置き場所のコツ 

ウンベラータは太陽の光が大好きです。 日当たりの良い風通しの良い場所を選びましょう。 ただし、真夏は直射日光が当たると葉焼けの原因となるため避けましょう。 

耐陰性はあるので、部屋の中でも元気に育って切れますが、 薄暗い部屋では枯れてしまう可能性がありますので、 カーテン越しで日当たりの良い場所においてあげましょう。 

育ちます。晩秋には室内に取り込み、10℃以上を保つ場所に置いて管理します。 ウンベラータは、20度前後の気温がある、明るい日陰や半日陰の場所で育てるのがポイントです。

(6)増やし方のコツ 

挿し木または取り木で増やしましょう。 剪定を行った際に同時に行うのがオススメです。 

・挿し木 

切り口からでる白い樹液を洗い流し、植物成長調整剤を軽くまぶしてから、 赤玉土などの清潔な用土に挿します。 

発根するまで、明るい日陰で水を切らさないように管理しましょう。 初心者の方にオススメの方法です。

・取り木 

取り木は、初めからある程度ボリュームのある株を作りたい方にオススメの方法です。 幹の発根させたい部分の表皮を、1.5~2㎝程、ナイフで切り目を入れます。 

切り口に軽く湿らせた握りこぶし大のミズゴケを巻き付け、 ビニールシートで包み乾燥を防ぎます。 

発根したことが確認できたら、切り落として新たな株として植え付けましょう。 取り木中は、ミズゴケを当てている部分が折れやすくなります。 

支柱で支えてあげると良いでしょう。

(7)季節ごとの対策 

春 

・夏になる前(気温が25℃以上になる前)に剪定をしましょう。 

・根が張っている場合は植え替えを行いましょう。 

・気温が上がり、新葉が出始めたら肥料を開始しましょう。

夏 

・生育期で最も成長する時期です。水やりや肥料の頻度をいつもより多めにしましょう。 

・室内で育てている場合は、冷房の風に直接当たらないよう注意しましょう。 

・葉が黄色になった場合、根腐れや害虫に侵されている可能性があります。 

・背が伸びすぎていしまったら、秋になる前に思い切って枝先をカットしましょう。

秋 

・水やり、肥料の回数を徐々に控えていきましょう。 

・最低気温が10℃を下回る前に室内に取り込みましょう。

冬 

・水やりは控えめで行いますが、葉水はこまめに行いましょう。 

・冬に葉が木入りになった場合は、その部分のみをカットしましょう。 

・葉がすべて落ちてしまうことがあります。しかし問題はありません。 そのまま水やりなどの管理を続けましょう。春になればまた新芽が出てきます。 

・暖房効いた部屋で管理するのがオススメですが、エアコンの風が直接当たらないよう注意しましょう。

(8)虫対策・健康的に育てるコツ 

害虫 

・ハダニ 

ハダニは葉から栄養を吸い取り、株を弱らせます。 赤く蜘蛛の巣のようなものを張ります。 繁殖力が非常に高く。無限に卵から新しいハダニが生まれます。 

発生初期のうちに葉の表裏を勢いよく水で洗いながしましょう。 

・カイガラムシ 

カイガラムシも葉や茎から栄養を吸い取り、株を弱らせます。 動きも遅く繁殖力もそれほどありません。 見つけ次第、使い古しの歯ブラシなどでこすり落としましょう。

病気 

・炭そ病 

葉に黒くて丸い斑点が現れます。 

・すす病 

害虫の排せつ物が原因で発病します。害虫駆除を手っ取り早く行うためには、やはり殺虫剤が有効です。 また、病気には殺菌剤が有効です。 

それぞれに適したものをホームセンターなどで購入し使用しましょう。 しかし、何よりも大切なのは予防することです。 

乾燥・高温の状態が続くと害虫が発生しやすくなります。 葉水や剪定をこまめに行いましょう。 また、木酢液や竹酢液は人にも植物にも優しい防虫剤なので安心です。 

株が弱ると害虫や病気が発生しやすくなるので、健康な株づくりに努めましょう。

(9)収穫のコツ 

ウンベラータの実は、残念ながら食用には向いていません。 実を付けたままにしておくと、栄養が実にとられてしまい、 葉の生育が悪くなってしまいます。 

少し可哀想ですが早めに取り除きましょう。

ガーデニング

6)ウンベラータを育てる時に特に注意すべきこと 

(1)冬場の管理 

ウンベラータは、フィカス属の中でも特に葉が薄く大きいため、寒さに弱くデリケートなところがあります。 そのため、冬場の管理には十分に注意してあげましょう。

(2)水やりのタイミング 

ウンベラータは乾燥気味の環境を好みますので、水のあげすぎには注意しましょう。 ただし、成長期に限っては非常に水を好みます。 

葉がしおれる前に水をあげ、極端な水切れには注意しましょう。

7)ウンベラータの成長後の効果的な4つの用途とは 

(1)シンボルツリーにする 

ウンベラータを大きく育てて、家族の平和を象徴するシンボルツリーにするのが人気です。 葉っぱの美しさを強調するために、鉢も大きくて素敵なものを選びましょう。 

素焼き鉢やブリキ缶、木製ボックスなど、インテリアに合う鉢を選ぶのも楽しみの一つですね。

(2)幹でアートを作る 

ウンベラータは『曲げ木』という作業で、幹を好きな形に成形することができます。 少し難易度は高いのですが、ワイヤーで幹を固定することで、幹の成長する方向を変えます。 

オリジナルのウンベラータの木を楽しみたい方にはオススメです。

(3)飾り付ける 

ガーランドやリボン、カゴをぶら下げたりしてインテリアに合う飾り付けを楽しむのもオススメです。 お誕生日などのパーティーでも活躍してくれそうですね。

(4)風水アイテムにする 

風水では、リビングや寝室に置くことで、調和やリラックス効果が得られるとされています。 さらに、南から南東もしくは西の方角に置くと、 対人運や恋愛運がアップするとされています。 

8)ウンベラータを育てる3つの魅力とは

(1)育てやすい 

ウンベラータは、水やりや日常のお手入れを適度に行えば、 育てるのは難しくない植物です。 観葉植物に興味のある園芸初心者の方には嬉しいところですね。

(2) 自分の好きな背丈や形にすることができる 

剪定や曲げ木で自分好みの形に育てることができるのも楽しみの一つです。

(3)インテリアをハイセンスにしてくれる 

ウンベラータは、存在感のある観葉植物ですので置いてあるだけでセンスアップ間違い無しです。 自分で愛情こめて育てている植物を眺めることができるのは、 何よりの癒しであり、喜びですよね。






今回のまとめ

1)ウンベラータの紹介 

2)ウンベラータの4つの種類と特徴 

3)ウンベラータを育てるのに用意する7つのグッズ 

4)ウンベラータの7つの栽培ステップ 

5)ウンベラータを効果的に育てる9つのコツ 

6)ウンベラータを育てる時に特に注意すべき2つのこと 

7)ウンベラータの成長後の効果的な4つの用途とは 

8)ウンベラータを育てる3つの魅力とは

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次