デコポンの栽培方法とは?8つの栽培のコツと注意点

実っているデコポン

ぽこっとしたおへそのような出っぱりが可愛らしいフルーツ、デコポン。これは厳しい品質管理の賜物ですが、コツをつかめば自宅栽培でも甘くて美味しいデコポンを作る事は可能です。今回はそんなデコポンの栽培のコツや注意点をご紹介します。






目次

デコポンの栽培方法とは?8つの栽培のコツと注意点


1)デコポンの紹介

(1)デコポンとは

デコポンは、柑橘類の「清見」と「ポンカン」を交配して作られた比較的新しい品種です。また品種上の本当の名前は「シラヌヒ(不知火)」といいます。デコポンという名前は登録商標であり、全国にある柑橘関係農協県連合会を経由して販売する事と、厳しい品質基準である「糖度13度以上・酸度1以下」という条件をクリアした物のみがデコポンの名称を使用する事が許されます。糖度13度とはかなり甘く、また酸度1以下はすっぱさが少なく食べやすい為、着実に人気が出て来ました。

(2)科目・原産地

ミカン科ミカン属です。熊本県が原産地です。

(3)草丈・開花期

樹高は2、5メートルから3メートル程に生長します。開花期は5月です。

(4)名前の由来

デコポンという名前は、交配にポンカンを使った事から「ポン」、へたの部分に特徴的な出っぱりを持つ事から「デコ」、合わせて「デコポン」と命名されました。デコ部分のいびつな形を、弱点ではなくセールスポイントに使おうとしたそうです。この作戦が功を奏し、今ではすっかりユーモラスな形と響きの良い名前として定着しています。

(5)育てる難易度・耐寒性

デコポンは1本の木だけでも結実し、受粉などの作業が必要無い為、栽培難易度は果樹の中では簡単な方です。ただし耐寒性は柑橘類である為あまり無く、最低気温が3℃以上、年の平均気温が16、5℃以上ある地域が適地となっています。鉢植えの場合でも日当たりを好む為、あまり寒い地域で育てるのは向いていません。

(6)期待できる効果・効能

デコポンに含まれる有用な栄養素と言えば、まずはカロテンです。カロテンにはβクリプトキサンチンという色素の一種が含まれていますが、その効果は大変多く、骨粗しょう症や便秘の改善、女性に嬉しい美肌効果、更にはガンの予防効果まであると言われています。またビタミンCも多く含まれている為風邪の予防に役立ったり、クエン酸も豊富で血液を綺麗にしてくれるとされています。

2)種類はあるの?デコポンの2つの種類と特徴

一般のデコポンの他に、「超完熟デコポン」と言われる各地域それぞれの工夫で開発した新種のデコポンが増えて来ています。

(1)デコ330

大分県で独自に開発されたデコポンです。収穫時期を通常より2か月程遅らせる事で、糖度を2度から3度程上昇させる事に成功した品種です。

(2)樹熟(きじゅく)デコポン

愛知県で開発されたデコポンです。こちらも木に長く付けて置くことで甘みを増し、酸味を少なくしてあります。

3)グッズを整えよう!栽培するのに必要な3つのグッズ

(1)鉢底石

鉢植えで育てる場合、必須になります。鉢の底に敷き詰めて水はけを良くするのに使います。園芸用品店・ホームセンター等で売っています。

(2)園芸用ハサミ

剪定の際必要になります。太目の枝も切る事があるので、花用より少し大きめの物を選んだ方が良いでしょう。園芸用品店等で売っています。

(3)軍手

摘果(果実の間引き)を行う際に必須のグッズです。デコポンの枝には小さなトゲが生えている為、素手で作業をしては怪我をしてしまいます。上記剪定の際にも使えるでしょう。ホームセンター、あるいは100円ショップ等でも売っています。

土と肥料を触る手

4)正しい栽培方法を!デコポンの5つの栽培ステップ

(1)ステップ1:苗植え

デコポンの苗植えの適期は3月から4月ですが、6月頃までは可能です。鉢植え・地植え共に日当たりの良い場所を選び、苗木の周りに土をしっかりと固めに入れます。地植えでは足での踏み固めが必要な程です。その後高さ50センチから60センチの所で幹を切り戻し、仕上げにたっぷりと水を与えましょう。

(2)ステップ2:木を育てる

デコポンの収穫は植え付けから4~5年程で可能になります。それまでの時期は、木を大きくする事を第一に考えましょう。3年目までは剪定の作業は必要ありません。それ以降は、毎年3月頃に混み合っていたり伸び過ぎた枝を間引いて、幹に日光がよく当たるように形作りましょう。

(3)ステップ3:摘果

実があまりに多いと栄養を取られ過ぎて木が弱ってしまいますので、7月から8月頃に適量になるまで間引く「摘果」という作業を行います。目安は、親指くらいの太さの枝ひとつに実が5個程度ついているくらいです。大きくて傷が少なく、デコの部分がしっかり出ている実を優先して残します。なおデコポンの枝には小さなトゲが付いているので、この作業は軍手をして行いましょう。

(4)ステップ4:収穫

デコポンの収穫適期は1月下旬から2月上旬となります。焦って早く収穫してしまうと糖度が足りない物が出来てしまうので気を付けましょう。デコのすぐ上の部分をハサミで切り取ります。

(5)ステップ5:追熟

やっと収穫出来たデコポン、早く食べたいのはやまやまですがここでもうひと手間、すぐに食べずに3月から4月位まで貯蔵をしておきましょう。この作業を追熟といいます。こうする事でより糖度が高まり、おいしく食べられるようになります。

5)要チェック!効果的に栽培する8つのコツ

(1)土の種類・鉢植え

地植えの場合は苗木を入れる穴を掘った時、掘った土の半分程を取って堆肥や鶏糞、ヨウリンを混ぜ合わせます。鉢植えの場合は7から8号の鉢を選び、底に鉢底石を敷き詰めてから赤玉土小粒を7から8、腐葉土を3から2の割合で配合した土を用いると良いでしょう。

(2)苗の植え方

地植えの場合、苗に直に触れる部分の土には堆肥等を入れないのがコツです。掘った土を半分に分けるのはこの為です。苗に触れない部分に肥沃にした土を戻すようにして、苗周りには掘ったそのままの土を入れて固めるようにしましょう。

(3)剪定・日常の手入れ

ステップ2の項で書いた通り、植え付け後4年経った頃から剪定が必要になります。すべての枝の長さを詰めるような剪定は控え、混み合った部分の枝を一本ずつ根本から間引く方法で剪定をしてください。目標は幹にきちんと日光が当たるようにする事です。

(4)肥料・水やり

デコポンは根の張り方が少ない方である為、肥料切れを嫌います。3月頃に有機質肥料(油かす等)を与え、6月から8月と10月から11月に速効性の化成肥料を与えるのが基本ですが、葉が黄ばんで来たという緊急の場合には液肥で適宜補ってやると良いでしょう。水やりは、鉢植えの方はたっぷり目に与えますが地植えは植え付け時と夏場の乾燥期以外には不要です。

(5)季節ごとの手入れ

ステップ3で書いた「摘果」の作業が重要になります。また鉢植えの場合は、毎年様子を見ながら「植え替え」も必要です。大体2年に1回程の割合で行うのが良いでしょう。

(6)日当たり・置き場所

デコポンはとにかく日当たりを好む為、日当たりには気を使い過ぎる程使って損はありません。地植えは最初から日当たりの特に良い場所を選び、鉢植えならば季節ごとに置き場所を変えてやるのも良い方法です。

(7)増やし方

つぎ木で増やす事が出来ます。台木にはカラタチの木を用い、3月中旬から5月上旬までに休眠している枝を切り取ってつぐか、8月後半に芽部分を直接つぐ方法がよく取られます。

(8)虫対策・健康的に育てるコツ

デコポンにはアゲハチョウの幼虫が付きやすいです。葉を根こそぎ食べられてしまうので見つけ次第すぐに駆除してください。対処法は一匹一匹取り除く事になります。デコポンを健康的に育てるには、とにかく日当たりが重要です。ただし他にも、乾燥を嫌う傾向にありながら水はけの良い場所でないと駄目等となかなか扱い辛い部分もあります。一番のコツは毎日よく観察をしてやることです。肥料が切れていないか、土は乾いていないか、虫が付いていないか等を適宜確認するようにしましょう。

デコポンのフレッシュジュース

6)デコポンの収穫後の効果的な用途とは

(1)生食する

収穫し追熟期間も終わったら、まずはお待ちかねの生食です。デコポンの皮は厚くてむきずらそうに見えますが実際は薄く、普通のみかんと変わらない感覚で手でむく事ができます。また果実を包んでいる白く薄い皮は「じょうのう膜」と言いますが、こちらも気にせずそのまま食べる事が可能です。どうしても気になる場合は取ってしまってもいいですが、このじょうのう膜の部分に食物繊維が豊富に含まれていますので、やはり一緒に食べる事をお勧めします。

(2)コンポート・ピール・ジャム等を作り保存

沢山収穫したデコポン、様々な方法で調理してなるべく長く食べましょう。コンポートは果実をシロップで煮詰めて作ります。ケーキ等にもよく合いますよ。また、皮を利用してピールも作れます。こちらも砂糖でよく煮詰めます。オレンジピールはよく聞きますが、デコポンピールと言うのもなかなかお洒落ですね。チョコ等との相性抜群です。そして実と皮、両方で作れるのが定番のジャムです。一番長く保存がききますので、余ってしまったら積極的にジャムにしましょう。

(3)皮の意外な利用法

デコポンの皮には食用以外にも様々な利用法があります。乾燥させた皮を布の袋等に包んでお風呂に入れれば、素敵な入浴剤の出来上がりです。皮に含まれるリモネンという成分には保湿効果がありますし、さわやかな香りが心をリラックスさせてくれます。また、食器洗いにも活躍します。リモネンには油や汚れを分解する効果があるので、汚れたお皿をまずデコポンの皮でさっと拭けば、その後の洗剤の使用量が圧倒的に少なくて済みます。水も洗剤も節約出来る、エコな利用法です。

7)注意!保存する場合のポイント

(1)常温保存

デコポンの収穫時期は涼しい頃なので、常温での保存が可能です。暖かいと皮がしなびたようになってしまうため、10℃以下の場所に置くのが良いでしょう。ただし追熟の期間を過ぎると、保存出来るのは1週間と急に短くなります。

(2)冷蔵保存

追熟が終わったデコポンを長く保存したい場合は冷蔵庫の野菜室がお勧めです。デコポンは5℃以下になると低温障害を起こす為、普通の冷蔵庫では寒過ぎです。よって丁度良いのが野菜室となります。冷風に当たると乾燥し過ぎるので、ラップやビニール袋に入れれば更に良いでしょう。この方法で2週間は持たせる事が出来ます。

(3)冷凍保存

デコポンの皮をむき、房をバラバラにした上で冷凍用の袋に入れて冷凍保存をする事も出来ます。この場合シャーベット状で食べるとより美味しいです。保存可能期間は1か月程です。

8)ここがオススメ!デコポンを栽培する魅力とは?

(1)美味しい収穫を楽しむ

自宅でデコポンを栽培すると、健康効果も高く美味しい実を沢山収穫出来ます。手間はかかりますが立派に実ったデコポンを目にすれば、疲れも吹き飛ぶというものです。自宅では消費し切れない程沢山とれたなら、おすそ分けをするのも楽しいでしょう。

(2)美しい緑を楽しむ

デコポンは常緑樹である為、冬の間殺風景になる庭の彩りになります。寒くて気が滅入る冬の間も、近づく収穫と追熟後の幸せの時期を想像して、心を踊らせる事が出来ますね。






今回のまとめ

1)デコポンの紹介

2)種類はあるの?デコポンの2つの種類と特徴

3)グッズを整えよう!栽培するのに必要な3つのグッズ

4)正しい栽培方法を!デコポンの5つの栽培ステップ

5)要チェック!効果的に栽培する8つのコツ

6)デコポンの収穫後の効果的な用途とは

7)注意!保存する場合のポイント

8)ここがオススメ!デコポンを栽培する魅力とは?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次