カンパニュラおすすめの育て方!4手順で美しく栽培を

カンパニュラ

カンパニュラは、日本ではフウリンソウやツリガネソウと呼ばれとても親しまれています。つり鐘形の花の色は、紫、青、白、ピンクなど品種によりさまざまです。種から育てても簡単に栽培できると人気のカンパニュラの特徴や栽培のコツをご紹介します。






目次

カンパニュラの育て方を解説!ポイントと注意点は?

1)カンパニュラの紹介

(1)カンパニュラとは

カンパニュラは、地中海沿岸地方が原産のキキョウ科の植物で、300種類以上あると言われています。ラテン語で「小さな鐘」という意味で、ベルフラワーとも呼ばれています。花の色は多種多様で、葉はロゼット型の根生葉で互生です。ほとんどのカンパニュラは越冬し、再び春に花を咲かせる多年草ですが、1~2年草のものもあります。草丈は種類により、30cm程度のものもあれば、1.5メートル以上になるものもあります。

(2)科目・原産地 

科目:キキョウ科ホタルブクロ属

原産地:地中海沿岸地方

(3)草丈・開花期 

草丈:30~100cm

開花時期:5~7月

(4)名前の由来 

ラテン語の「小さな鐘」が由来です。

(5)期待できる効果・効能

感謝、誠実な愛、共感という花言葉を持つカンパニュラは、春から初夏のウェディングに用いることができます。ブーケにしたり、ゲストテーブル用のフラワーアレンジメントとして人気です。また、ホタルブクロは日本では天ぷらなどの食用として使われます。

(6)栽培の難易度・耐寒性・耐影性

難易度:簡単

耐寒性:普通

耐影性:普通

2)種類の違いはあるの?カンパニュラの4つの種類と特徴 

300種以上あると言われているカンパニュラ。その中から人気の4種類をご紹介します。

(1)カンパニュラ・メディウム

ツリガネソウとも呼ばれる、カンパニュラ・メディウムは、古くからヨーロッパで栽培されてきました。野生のものは、フランス南東部からイタリア半島に生育しています。

(2)カンパニュラ アルペンブルー

花の色は紫または紫色をおびた鮮やかな青色です。草丈は30cm程と小柄で、花は小さな星のような形をしています。横に広がって育つので、グランドカバーにも利用できます。品種改良により、白い花をつけるものもあります。

(3)ホタルブクロ

ホタルブクロは、朝鮮半島や中国など、東アジアに自生するカンパニュラの一種です。花は、ホワイトや赤紫色で、長めの釣鐘型をしています。日本では食用として使われていて、葉や花を天ぷらやおひたしにして食べることができます。

(4)カンパニュラ グロッセキー

ルーマニア、ハンガリー、ブルガリアなど、東欧に生育し、日本ではハンガリーキキョウと呼ばれています。草丈は60~90cm程になり、株全体に剛毛が生え、縁がギザギザの葉を持っています。花の色は青紫色で、花冠やガクに白い毛が生えます。

3)グッズを準備しよう!育てるのに用意するグッズ6選

(1)グッズの名称

用土・ピートバン・肥料・シャベル・ジョウロ、遮光ネットなど

(2)グッズを選ぶ基準

栽培用の土をつくるために市販の草花培養土と石灰を用意しましょう。肥料は緩効性の液肥を使います。

(3)初期費用

2,000~3,000円前後

(4)入手方法

園芸店、ホームセンターなどで入手できます。

4)正しい手順で栽培を!4つの栽培ステップとは

(1)ステップ1: 種まき時期

種まきの時期は品種により異なります。二年草のものは6~7月頃です。他に8~9月に植えるものもあります。水はけのよい場所に植え、種と種の間を30cm程あけてください。

(2)ステップ2: 肥料

緩効性の肥料を元肥としてあらかじめ土に混ぜておきます。花が咲いている時期は、液肥を週1回程度与えます。

(3)ステップ3: 増やし方

種まきと株分けの両方で増やすことができます。株分けで増やす場合は、3~4月、または、9~10月の花が咲いていない時期に行います。茎に根が付いた状態で分け、大きな株は5~6株、小さな株は2~3株に分けます。

(4)ステップ4: 植え替え

3~4月、または、9~10月に植え替えます。根が大きくなった株を掘り起こし、根が傷んでいたら取り除きます。鉢植えの場合はひと回り大きな鉢に植え替えます。

カンパニュラの花

5)要チェック!カンパニュラを効果的に育てる8つのコツ 

(1)土の種類・鉢植え 

カンパニュラは、酸性の土ではうまく育ちません。庭植えする場合は、市販の培養土に石灰を混ぜて中和させるとよいでしょう。または、赤玉土6に腐葉土4の割合で混合して、水はけを良くした土を使います。日当たりが良く、風通しがよい場所を選びます。鉢植えの場合は、株に対して大きめの鉢を選びましょう。

(2)種の巻き方 

カンパニュラは、300種類以上もあり、種の巻き方は品種により違います。二年草であれば5~6月に種を蒔きます。ピートバンに種が重ならないようにバラバラに蒔き、土は被せません。2週間ほどで芽が出ますが、雨に当たったり、直射日光に当たったりしないように気をつけましょう。葉が2~3枚ついてから鉢に移します。

(3)剪定・日常の手入れ 

花が咲いている間は剪定しないでください。種が実ると種に栄養分が吸い取られて株が弱ってしまいます。種を採取する時以外は、花が終わったら花がらを摘み取りましょう。

(4)肥料・水やり 

緩効性の液肥を与えると効果があります。花が咲いている時は週に1回程度与えます。水は土が乾いたらたっぷり与えます。水をやり過ぎると蒸れて弱ってしまうので、やり過ぎないように注意が必要です。

(5)季節ごとの手入れ

春や夏の天気のよい日は、土の乾燥具合をこまめにチェックしてください。冬の間はあまり水を与える必要はありません。冷え込む時期は、夕方に水をやると凍ってしまうことがあるので、朝に水をやるようにしましょう。カンパニュラは湿気を嫌うので、一年を通して湿気には注意してください。

(6)日当たり・置き場所 

カンパニュラは日光に当たった方が花の付き方が良くなります。しかし、夏の強い日差しには弱いので、半日陰に置くか、日よけを設置します。また、風通しが良く、湿気が少ないところに置くようにしてください。

(7)増やし方 

カンパニュラは種まき、または株分けで増やせます。花が咲いた後に花を摘まずにそのままにしておくと種がつきます。7~8月頃に種を収穫することができます。株分けは、3~4月、または、9~10月の花が咲いていない時期に行います。

(8)虫対策・健康的に育てるコツ 

ハダニが発生しやすいので要注意です。ハダニは乾燥する時期に発生し、葉や茎を食い荒らします。乾燥しなければつかないので、葉に水をかけて乾燥を防ぐことが予防になります。

6)ここに注意!育てる時に特に注意すべき3つのこと 

(1)湿度に弱い

湿度に弱いので、夏越しをする場合は葉っぱを間引いて、できるだけ風通しを良くする必要があります。

(2)病気に注意

菌核病、斑点病、白絹病、根腐病、灰色かび病などにかかることがあります。病気にかからないよう、できるだけ風通しと水はけを良くしましょう。病気に感染してしまったら、株を根ごと取り除きます。また、白絹病にかかると土の中で病原菌が生き続け、毎年発病を繰り返しますので注意が必要です。

(3)草丈が高いものには添え木する

カンパニュラの中には草丈が1.5m以上になるものもあります。草丈が高いものには添え木を置くとよいでしょう。

7)成長後の楽しみって?カンパニュラの効果的な用途とは 

カンパニュラはブーケやプリザーブドフラワーにすることもできます。ギリシャ神話に由来する、「感謝」や「誠実な愛」などのステキな花言葉がありますので、お世話になった方や恋人への贈り物として、花言葉を添えてプレゼントすると喜ばれるでしょう。






まとめ

1)日光によく当てた方がよいが、直射日光は避ける

2)酸性の土ではよく育たないので、土に石灰を混ぜる

3)種を蒔く時はピートバンを利用するとよい

4)湿気に弱いので、葉を間引いて風通しをよくする

5)ハダニがつかないように葉に水を与えて湿らせるとよい

6)白絹病、根腐病などの病気に注意する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次